こんにちは!遺伝子ママです。
まだまだ自粛期間が続きそうなこの頃ですが、この機会にお子さんと一緒におうちでできることを探している方も多いのではないでしょうか?
特に学校の休校が長引いている中、ご自宅でできる勉強や習い事(オンラインスクール)は注目度も高く、気になっている方もいると思います。
でも実際にご自宅でどんな習い事ができるのか、教室に通わせる習い事との違いなどわからないことも多いですよね。
そこで今回はご自宅でもできる習い事、オンラインスクールのメリット・デメリットや、習い事の種類についてまとめてみました。
お子さんの習い事を探していた方は参考にしてみてくださいね!
オンラインスクールのメリット・デメリットは何?
まずはオンラインスクールのメリット・デメリットを見てみましょう。
メリット
通学・送り迎えがいらない
オンラインスクールの最大のメリットは通学が不要なことです。多くの場合、習い事はお子さんの学校が終わった後に行いますよね。そのためどうしても帰りが遅くなりがちです。
特に小学校くらいまでのお子さんを夜一人で習い事から帰らせるのは大変危険ですから、お子さんの安全のために送り迎えをするご家庭が多いでしょう。
しかし最近は共働きのご家庭も多く、習い事のために送り迎えをしなければならないのはかなり大きな負担であるのも事実です。
お子さんにとっても、学校が終わった後から教室に移動して…となると体力的にも負担になり、せっかく習い事をしているのに集中してできないということもあるでしょう。
その点ご自宅での習い事であれば、学校が終わった後ご自宅ですぐ始められますし、送り迎えも不要なので負担も少なくすみます。
お父さん・お母さんにとっては家事をしながらお子さんのレッスンを見ることもできるので、お子さんの成長をしっかり把握できるのも良い点です。これは実際に教室に行くお子さんだけではなく、お父さん・お母さんにとってもメリットがあるといえることでしょう。
お子さんの都合に合わせて習い事ができる
教室に通うタイプの習い事はレッスンを受けられる時間や曜日が決まっているため、決まった日に必ず時間を空けていなければなりません。
またなにより教室にいくための準備も必要です。たとえ毎日1時間だけの習い事だとしても、その習い事にいくための準備も含めると倍以上の時間をかける必要があります。
その点、ご自宅で行う習い事であるオンラインスクールはある程度自由にレッスン時間を決められる場合が多いため、空いた時間を利用して習い事をすることが可能です。
1対1の集中したレッスンを受けられる
多くのオンラインスクールは大人数ではなく、先生と生徒の1対1で行われます。
お子さんの成長に合わせてレッスンを進められるため、わからないところは集中して学べますし、勉強についていけなくなることもありません。
また引っ込み思案で大人数のいる教室ではなかなか自分から質問ができないタイプのお子さんでも1対1の授業ならば質問しやすくなります。
デメリット
スクールが限られる
オンラインスクールは近年人気になってきていますが、まだまだ学べる習い事の種類が少ないことはデメリットです。
特に「楽器」「絵画」「スポーツ」などの先生から技術的なものを習う必要のある習い事は、残念ながらオンラインスクールには向きません。そのため、そのような種類の習い事を希望している場合は教室を探す必要があります。
お友だちとの交流は難しい
メリットの点でもお伝えしましたが、オンラインスクールは先生との1対1のレッスンのため、お友だちを作るために習い事に通うのが目的の場合は難しいでしょう。
学校以外でお友だちのコミュニティを広げたい!という方は習い事の教室を探した方が良いですね。
以上、ご自宅でできる習い事のメリット・デメリットを紹介しました。一見便利に思えるオンラインスクールですが、目的によっては教室を探した方が良い場合もありますので、お子さんがどんな習い事をしたいかでどちらの選択肢を取るか決めていきましょう。
では次にご自宅でできる習い事を紹介します。
自宅でできる習い事一覧!
英会話
幅広い世代に人気の習い事が英会話教室。語学力はなるべく早いうちから学べる環境を作ってあげると早く身に着けることができますし、ご自宅での習い事にぴったりです。
特に英語教育は2020年から小学校でも行われる予定でもあり、語学力はこれからの社会に必ず必要になってくるものなので、お父さん・お母さんも一緒に始めてみるのも良いでしょう。
また通常の英会話教室では、1名の先生に対し少人数で行うことが多いですが、オンラインスールならば1対1で集中したレッスンを受けることができます。
習い事の中でも高い人気を誇っているだけあって、英会話教室は乳幼児期のお子さん向けのレッスンがたくさんそろっているのも特徴です。お子さんに合う教室を見つけてあげてくださいね。
通信教材
小学校に上がる前に勉強の基礎を身につけたいなら通信教材がおすすめです。
ひらがなの勉強や数の勉強、算数、英語など授業で行うカリキュラムが充実しているため、小学校でつまづいてほしくない!という方は通信教材を探してみるのが良いでしょう。
今はタブレット教材など、学校ではあまり導入されていない学習方法を行うことができるのも通信教材の特徴です。
無料教材や資料請求からお試しもできますので、何を習わせたらいいかわからないという方はまずはここから始めてみましょう。
プログラミング講座
小学校での履修科目入りも決定しており、ここ数年注目度が上がっているのがプログラミング講座です。
なかなかなじみのない方も多いかもしれませんが、小学校のプログラミング教育はコンピュータにプログラム通りの指示をする過程を通して倫理的思考を養い、自分で考える力を高める目的で進められています。
最近では進研ゼミでもプログラム講座が用意されているなど、将来に役立つ力を育てる方法としてメジャーになりつつありますし、お子さん向けのプログラミング講座も増えてきている状況です。
中にはゲーム感覚でプログラミングを学べる講座もありますので、ゲームが好きなお子さんでも始めやすいでしょう。
以上、ご自宅でできる習い事まとめでした。
ご自宅でできる習い事はまだまだ数が少ないのが現状ですが、お子さんが興味を持ったものがあればすぐに始められるのもメリットのひとつ。お子さんが興味を惹かれるものを見つけて、おうち時間を有意義に過ごしましょう。